×close
まったく新しい問題を短時間で処理する演習と、その解法および付随情報の集中講義。要点をつかみ、フレームワークを決定し、ためらわずに日本語/英語が書けるように、思考と言語を活性化するための授業です。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
テスト演習(リスニング含む)および解説授業
宮崎 尊先生
講師紹介
『英単語の集中講義』(草思社)などの参考書の執筆のほか、雑誌"TIME"や数々のベストセラー作品の翻訳も手がけ、英語界でその名を馳せる有名実力講師。英語を日本語に置き換えるのではなく、英語そのものをとらえる独自の読解法で受験生を東大合格へと導く。英語を知り尽くした男が最高レベルの授業を約束する。
煮詰まった頭をほぐしておこう。「潜在能力」をすべて顕在化させよう。自信をもって試験場に行こう。
×close
テスト形式で東大入試に必要な分析力、論理力、計算力を再確認します。※対面授業の教材は当日教室で配布します。オンライン受講の教材は「学力POS」からダウンロードしてください。
数学Ⅰ・A/Ⅱ・B全範囲
志田 晶先生
講師紹介
東大、京大をはじめとする難関大合格へ受講者を導いた若き数学科トップ講師は、わかりやすさを徹底的に追求する。「数学的な考え方」を身につける授業で、今まで何気なく使っていた公式や解法の一つ一つが、意味を伴った強力な武器となる。センター~東大レベルまで貫かれる本格派の講義は絶大な人気を誇る。全国模試、テキストの作成チーフとして活躍した経験を持ち、参考書も数多く執筆する実力派講師。
東大特進の授業も今回で最後。本番と同じ1問あたり25分のテスト形式で行います。家に篭って勉強するのもいいですが、たまには外に出てライバルと一緒に授業を受け、気分転換してみては。皆さんの参加をお待ちしております。
×close
100分で4題のテストゼミで最終確認をします。数ⅡBまでの範囲ですが、理系の方の参加も歓迎します。※理系の方の受講もお勧めします。 ※対面授業の教材は当日教室で配布します。オンライン受講の教材は「学力POS」からダウンロードしてください。 ※オンライン講座の添削課題は東大特進コース御茶ノ水校に送付ください。
文系全範囲
※添削付
青木純二先生
講師紹介
公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うものという変わらぬ想いで、30年以上教壇に立ち続けてきた本格派講師。「なぜそうなるの?」を考えることを数学の基本とした講義は、本物志向の生徒から永く支持される。既知の修得はもちろん、一つの考え方から発想を広げ、自分の頭で考え続けるトレーニングを通じて、未知なる問題を解決できる力を養成する。
直前期は緊張感を持ったテスト演習が最も効果的です。自分の何が足りないのかを発見する最後のチャンスです。
×close
東大理系の本番形式に合わせた150分6題のテストゼミも行います。※対面授業の教材は当日教室で配布します。オンライン受講の教材は「学力POS」からダウンロードしてください。 ※オンライン講座の添削課題は東大特進コース御茶ノ水校に送付ください。
全範囲
※添削付
青木純二先生
講師紹介
公式は覚えるだけでなく、自分で創って使うものという変わらぬ想いで、30年以上教壇に立ち続けてきた本格派講師。「なぜそうなるの?」を考えることを数学の基本とした講義は、本物志向の生徒から永く支持される。既知の修得はもちろん、一つの考え方から発想を広げ、自分の頭で考え続けるトレーニングを通じて、未知なる問題を解決できる力を養成する。
直前期は緊張感を持ったテスト演習が最も効果的です。自分の何が足りないのかを発見する最後のチャンスです。
×close
いよいよ、皆さんの受験勉強も最終章を迎えました。この時期一番大切なことは、全体の時間配分を間違えないことです。科目数の多い東大入試において、この時期に現代文にたっぷり時間をかけられるという受験生は、それほど多くはないでしょう。もともと苦手で、現代文は捨てているというのであれば、それも構いません。(今まで苦手だったものが、この直前期に急に得意になることは、まずありませんからね。トータルで合格できるバランスがつかめているのなら、全く問題ないんですよ。)一方で、かつては「もう少しできた」はずなのに、共通テストがあり、他の科目に時間を割かねばならない状況のなかで、「自己ベスト」に回復しないという感覚を持っている受験生にとっては、東大現代文で必要なのはこういうことなんだと、いう感覚を取り戻すために必要な時間を最小化したのが、この講義だと考えています。簡単に言えば、もし、あえてこの時期に現代文に時間を割くというなら、この講義以上に効率の良いものは、世の中にはない、ということなんですよ。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
1. 二行問題最終確認
2. 120 字問題最終確認
※添削付
林 修先生
講師紹介
先生の博覧強記ぶりは、生徒に「教養」という底力を身につけさせる。正統的解法の徹底追求で、分析的かつシステマティックに得点力、そして「考える力」を増強させてくれる。添削指導でも、「本当に力がつく」と多くの生徒から絶大な支持を得ている。
もう、多くの言を費やす必要もないでしょう。 ①まず、近年の良質な過去問を丁寧に予習し、 ②テストを集中して受け、 ③解説を聞くなかで自分の問題点を検証し、 ④家に持ち帰って復習を通じて理解を深め、 ⑤体調管理に留意しつつ本番に向かう。これだけです。
×close
私たちはシーズン1~8までの各プロセスで「東大古文」に必要な知識と技術を身につけたはずです。しかし、それらは実戦で使えなければ意味がありません。今回は、解答完成までの一連の「動き」を体に覚え込ませるための、本戦前の軽いスパーリングだと思って、テストに臨んでください。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
まず、予想問題に挑戦してください(文科30分・理科20分)。その後に解説講義(90分)を行います。本講座では、これを2回分用意しました。とりあえず文科30点・理科20点と仮定して、実際にあなたが採点者になったつもりで、ご自分の答案を客観的に評価してみましょう。
※添削付
栗原 隆先生
講師紹介
20年を超える指導経験から、東大・難関大志望者に絶大な信頼を誇る真の実力講師。「構造分析による古文解釈」と「出題者の心理・行動分析による設問解法」を軸に、独自の図表や心和ませる古典エピソードを交え展開される講義は必聴。あらゆる入試問題にも素早く、確実に正解へ導く本質の指導を追究する。
余裕があったら、今まで提出した、ご自分の添削済み「課題」を見直して見てください。私(栗原)が、皆さんの「課題」を添削した時に、どんなところを見ていたか、よく分かるでしょう。きっと、ご自分の読解力の進歩を実感していただけると思いますよ。
×close
高校生である皆さんに求められる物理の力とは、自然法則に基づいて現象を正しく表現し考察する力です。過去の講座に参加された皆さんには、時間の許す限り基本法則とその意味・運用・解釈の話をしてきました。東大入試まで残りわずかとなったこの時期、皆さんの力を確認し、基本法則の正しい理解を目指してください。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
力学、電磁気、波動、熱、原子分野のテストゼミによる総合演習
苑田 尚之先生
講師紹介
複雑な物理現象を鮮やかに解き明かすその講義は、宇宙の根源を探求する物理学の本質に通ずる。驚異的実績と熱烈な支持者を産み続ける物理のカリスマ。大手予備校をはじめとする出講予備校のすべてで東大クラスを担当。受講者は「基本法則だけで物理の全てを明らかにする解法に圧倒された」「大学に行ってからも物理学を勉強したい」と絶賛する。
3月10日、新しい世界へと飛び立ってください。
×close
東大の入試問題は制限時間内ですべての問題を解くのはほぼ不可能な内容になっています。解けるであろう設問を見つけてミスなく得点を積み重ねて、合格に必要な点数に達すれば良いのです。そのための練習を行いましょう。満足のいく結果が出なくても悲観することはありません。「練習でよかった」と思い、本番までにしっかりと修正しましょう。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
全範囲
大西 哲男先生
講師紹介
東京大学の化学の入試問題には、これまでの入試で扱われたことがない素材やテーマが出題されることがある。問題にある情報と高校化学の範囲内で解ける工夫はしてあるが、それは誰も解いたことがないような問題である。本講義ではそのような問題に隠されている大学からのメッセージ、入試本番で解くために準備しておかなければならないこと、解くことの楽しさを伝える。ときに大学の教養課程・大学院レベルの解説で東大受験生の知的好奇心を掻き立てる学問としての化学を展開する。
これで私から君たちに与えられるものはすべて与えました。よい結果が出ることを祈っています。
×close
一年間学習してきたことを、この最後のテストゼミで結実させよう。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
一年間の総まとめ
荒巻 豊志先生
講師紹介
東大の世界史論述は知識の羅列でないことは周知のこと。だから手強い。その手強い論述を興味深くかつ論点を明確にしながら進んでいく講義は、受講生のそれまでの勉強観を一変させ、個々の歴史観構築まで昇華させる。著書に「世界史の見取り図」シリーズ(東進ブックス)がある。
勉強の成果を発揮することはとても難しいことです。攻めどころと守りどころを間違わず論述問題と戦ってきてください。
×close
これまでの過去問演習で習得してきた実力を、入試本番と同じ環境のなかで発揮することが出来るかどうかをチェックするためのテストです。解説授業では、入試本番までに、「何を」「どこまで」「どのように」やったら良いのかについて、皆さんの状況と向き合いながらアドバイスしていきます。※対面授業の教材は当日教室で配布します。
全範囲・全分野のテスト演習と解説
※添削付
山中 裕典先生
講師紹介
答案添削で到達度を把握し、それを反映する講義は、「鉄壁の論理構成力」を鍛えてくれる。歴史の構造を理解する図解講義と、論理性を重視した添削指導の相乗効果が、「知識は十分なのに点に結びつかない」という陥りがちな停滞から脱却させてくれるはずだ。名門の開成中高を経て、史学科出身という専門性を持ち、東大を初めとする国公立論述系授業を担当する実力派講師。
これまで私と一緒に学んできた皆さんは、単に入試を突破する実力を身につけただけでなく、その先の人生において一生役立つものも身につけていることでしょう。合格の「その先」も見すえつつ、気力と体力を充実させ、自信を持って入試本番に挑んでください。
×close
論述問題での題意の把握、統計図表問題を正しく速く解く手順など、東大地理で合格点を取るために必要なことを最終確認します。 「その場で考える力」をさらに高めていきましょう。
村瀬哲史先生
講師紹介
地理に多くの時間はかけられません。だからといって「覚えるだけ」と思っていませんか? もちろん知識量が多いと解答しやすくなるのは事実です。しかし、地理には「何でそうなるのか」という理由があります。丸暗記ではなく、「そうだったのか!」と気づき理解できたことはなかなか忘れません。地理を理解する、考えることがおもしろくなる、そのような授業を行います。
限られた時間で効率良く合格点をとるためには、「何でそうなるのか」を授業中にしっかり理解すること、これは直前期になっても変わることはありません。
東大地理攻略への大圏航路(最短コース)もあと少し。最後まで粘り強く頑張って、絶対に結果を出して下さい。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
1/19(木) | 数学の真髄(理系) | ||||
数学の真髄(理系) テスト113:00~15:30 | 数学の真髄(理系) 解説115:50~17:50 | ||||
![]() |
|||||
1/20(金) | 数学の真髄(理系) | ||||
数学の真髄(理系) テスト213:00~15:30 | 数学の真髄(理系) 解説215:50~17:50 | ||||
![]() |
|||||
1/24(火) | 数学の真髄(文系) | ||||
数学の真髄(文系) テスト113:00~14:40 | 数学の真髄(文系) 解説115:00~16:30 | ||||
![]() |
|||||
1/25(水) | 数学の真髄(文系) | ||||
数学の真髄(文系) テスト213:00~14:40 | 数学の真髄(文系) 解説215:00~16:30 | ||||
![]() |
|||||
1/28(土) | 東大現代文 | ||||
東大現代文 講義 満席のため 締め切りました。13:00~14:30 | 東大現代文 テスト 満席のため 締め切りました。14:50~15:50 | 東大現代文 解説 満席のため 締め切りました。16:10~17:40 | |||
![]() |
|||||
2/3(金) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト110:00~12:05 | 東大物理 解説1-113:00~15:00 | 東大物理 解説1-215:20~17:20 | |||
![]() |
|||||
2/4(土) | 東大化学 | ||||
東大化学 テスト111:00~12:15 | 東大化学 解説113:15~14:45 | 東大化学 テスト215:05~16:20 | 東大化学 解説216:40~18:10 | 東大世界史 | |
東大世界史 テスト110:30~12:10 | 東大世界史 解説113:00~15:00 | 東大世界史 テスト215:15~16:55 | 東大世界史 解説217:10~19:10 | ||
![]() |
|||||
2/5(日) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト210:00~12:05 | 東大物理 解説2-113:00~15:00 | 東大物理 解説2-215:20~17:20 | |||
![]() |
|||||
2/6(月) | 東大日本史 | ||||
東大日本史 テスト111:00~12:20 | 東大日本史 解説1-113:20~14:50 | 東大日本史 解説1-215:10~16:40 | |||
![]() |
|||||
2/7(火) | 東大特進英語 | ||||
東大特進英語 テスト111:00~13:00 | 東大特進英語 解説114:00~15:30 | 東大特進英語 テスト215:50~17:50 | 東大特進英語 解説218:10~19:40 | ||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
1/26(木) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト114:00~16:05 | 東大物理 解説1-116:30~18:30 | 東大物理 解説1-218:50~20:50 | |||
![]() |
|||||
1/27(金) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト214:00~16:05 | 東大物理 解説2-1 16:30~18:30 | 東大物理 解説2-218:50~20:50 | |||
![]() |
|||||
2/1(水) | 東大古文 | ||||
東大古文 テスト113:00~13:30 | 東大古文 解説113:40~15:10 | 東大古文 テスト215:30~16:00 | 東大古文 解説216:10~17:40 | ||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
1/29(日) | 東大現代文 | ||||
東大現代文 講義13:00~14:30 | 東大現代文 テスト14:50~15:50 | 東大現代文 解説16:10~17:40 | |||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
1/25(水) | 東大現代文 | ||||
東大現代文 講義13:00~14:30 | 東大現代文 テスト14:50~15:50 | 東大現代文 解説16:10~17:40 | |||
![]() |
|||||
1/28(土) | 東大古文 | ||||
東大古文 テスト113:00~13:30 | 東大古文 解説113:40~15:10 | 東大古文 テスト215:30~16:00 | 東大古文 解説216:10~17:40 | ||
![]() |
|||||
1/29(日) | 東大数学 | ||||
東大数学 テスト113:00~13:50 | 東大数学 解説114:00~15:00 | 東大数学 テスト215:20~16:10 | 東大数学 解説216:20~17:20 | ||
![]() |
|||||
2/1(水) | 東大世界史 | ||||
東大世界史 テスト110:30~12:10 | 東大世界史 解説113:00~15:00 | 東大世界史 テスト215:15~16:55 | 東大世界史 解説217:10~19:10 | ||
![]() |
|||||
2/3(金) | 東大日本史 | ||||
東大日本史 テスト111:00~12:20 | 東大日本史 解説113:20~14:50 | 東大日本史 解説215:10~16:40 | |||
![]() |
|||||
2/9(木) | 東大特進英語 | ||||
東大特進英語 テスト111:00~13:00 | 東大特進英語 解説114:00~15:30 | 東大特進英語 テスト215:50~17:50 | 東大特進英語 解説218:10~19:40 | ||
![]() |
|||||
2/10(金) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト19:00~11:05 | 東大物理 解説1-112:00~14:00 | 東大物理 解説1-214:20~16:20 | |||
![]() |
|||||
2/12(日) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト2 9:00~11:05 | 東大物理 解説2-112:00~14:00 | 東大物理 解説2-214:20~16:20 | |||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
2/5(日) | 東大数学 | ||||
東大数学 テスト113:00~13:50 | 東大数学 解説114:00~15:00 | 東大数学 テスト215:20~16:10 | 東大数学 解説216:20~17:20 | ||
![]() |
|||||
2/6(月) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト110:00~12:05 | 東大物理 解説1-113:00~15:00 | 東大物理 解説1-215:20~17:20 | |||
![]() |
|||||
2/7(火) | 東大物理 | ||||
東大物理 テスト210:00~12:05 | 東大物理 解説2-113:00~15:00 | 東大物理 解説2-215:20~17:20 | |||
![]() |